エビグラタン | |
素材・分量 解凍した皮むきエビ 玉ネギ 半分 牛乳 200cc 水 100cc 小麦粉 大さじ2 チーズ バター コンソメ 小さじ1 ガーリックパウダー |
|
作り方 1.鍋にバターを少々しき玉葱がしんなりする程度に炒める。 2.エビを加えてサッと炒める。バターを大さじ1を加えて溶かす。 3.そこに小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。 4.牛乳を加えて粉でコテコテになっている具をほぐす様に掻き混ぜる。 5.牛乳に火が入ってくるとトロミが付いてくるので中火で掻き混ぜ続ける。 6.トロミの加減を見て水を100ccほど加える。塩胡椒、コンソメで味付け。味見しましょう。 7.木ベラで混ぜると鍋底が見える位までのトロミ加減にする。 8.ソースを器に盛り付け、チーズを振り、バターを少し落としトースターでこんがりと焼き目を付けて出来上がり。 |
|
|
|
No.7 (せっかくネット) - 2006年06月10日 (土) 12時16分 | |
このレスは下記の投稿への返信になります。 は 下記ではなく上記です。のまちがいではないでしょうか。 写真を押すと、写真が同じ大きさで表示されても意味が無いと思います。写真は大きく出来るのでしょうか/ |
|
|
|
No.17 (とんとん) - 2006年07月22日 (土) 15時02分 | |
たしかに、とんとんさんの指摘通りです。 良く、きづきましたね。 では、テストをしゅうりょうします。 |
|
|
|
No.18 (夕立) - 2006年07月31日 (月) 00時28分 | |
aaaaaaaaaaaaaaaaaa |
|
|
|
No.34 (aaaaa) - 2007年09月14日 (金) 18時12分 |
八宝菜 | |
素材・分量 はくさい・・・100g グリーンアスパラガス・・・60g さやえんどう・・・20g いか、車えび・・・各60g 豚もも肉・・・80g サラダ油・・・小さじ2 かたくり粉・・・小さじ2 固形スープ・・・2/3個 酒・・・大さじ1 塩・こしょう・・・少々 |
|
作り方 1 はくさいは一口大のそぎ切り、ねぎは斜め薄切り、にんじんは短冊切りにする。 2 アスパラガスは斜め薄切りにし、さやえんどうはさっとゆで斜め半分に切る。 3 いかは鹿の子に切れ目を入れ、2cm角に切る。えびは殻と背わたを取り、3等分に、豚肉は一口大に切る。 4 フライパンに油を熱し、豚肉、いか、えびの順に炒める。火が通ったら、[1]の野菜を炒める。 5 アスパラガスを加えてさっと炒め、水300ccと[A]を加えてひと煮立ちさせる。[B]を加えて味をととのえ、倍量の水で溶いたかたくり粉でとろみをつけ、さやえんどうを加え混ぜる。 |
|
|
|
No.3 (せっかくネット) - 2006年06月09日 (金) 17時53分 | |
変身テスト! |
|
|
|
No.30 (777) - 2007年08月06日 (月) 18時22分 |
台湾ラーメン | |
素材・分量 台湾ラーメン(カップ麺) お湯 |
|
作り方 1)写真(左)カップ麺の蓋を開け中に入っている袋を取り出します。 2)スープの粉の袋を破り、カップの中に入れます。 3)お湯を注ぎます。 4)蓋をして3分待ちます。 5)蓋を開け、中に液体ソースを入れます。 6)よくかき混ぜたら出来上がりです。 |
|
|
|
No.1 (せっかくネット) - 2006年06月09日 (金) 17時50分 | |
なーるほど、台湾ラーメンも奥が深いですね。 特に、カップから袋を取り出す方法もむづかしそうです。 また、蓋をしてから三分待てるかどうかも心配です。 かき混ぜる時は、息を留めた方がよいでしょうか。 |
|
|
|
No.15 (とんとん) - 2006年07月22日 (土) 14時53分 | |
カップ |
|
|
|
No.37 (・・・・・) - 2007年09月30日 (日) 15時12分 |